東京で活動するバンド、「しらべもの」のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気づけば大晦日、こんにちはマスイです。
29日。世田谷線にゆられながら下高井戸シネマへ。
『プール』を拝見。
ゆったり流れる時間が作られている
ということは予想通りだったけども
見終わって思ったのは
自分の母親がこんな自由人だったら
どう思うのだろう、ということでしょうか。
当たり前だけども
自分がここにいるのは
当然母親がいたから(父上もだけどね)なのは
みんな同じこと。
でも、母親が行方不明の人もいれば
母親はいるけどそばにはいない人もいる。
一緒にいた時は「うるさいなぁー」と思っていたけど
離れてその存在のありがたさに気づく人もいる。
でも共通しているのは
みんなお母さんが好き、
うーん、「好き」というか
無条件で信頼をよせている、という感じかなぁ。
へその緒でつながっていたあの時期を
心の奥底で無意識だけど忘れないでいたりするのだろうか。
『お母さん』というものをじっくり考え出すと
自分は一生なれないように思えてきます。
子供(人)を生んで育てるということが
どれだけ心身共にパワーを消耗することなのか
想像しますと、とにかく頭が下がります。
30日。本年ラスト練習。
新曲を演奏していたら
「おお!」と思うベースが飛び出してきました。
『荒くれベースライン』とでも言いましょうか。
真面目そうな顔してこんなこともできるぜ!
ていうの、いいですね。
ワクワクしてきます。
曲に寄り添う時もあれば
ぐいんっと離れて行く。
そういう合奏、よかとです。
帰宅してエレ片聞きながら年賀状を書きはじめる。
笑って字が震える(ごめんなさい)
結局「聞きながら」だと
なかなか書けないんだなと気づく。
今日はビデオに録画しておいた
モヤさま特番を見ながら続きを書こうかな。
いやいや、「見ながら」なんてムリムリ。
かなり高度な技じゃないかっ!
あぶないあぶない。
さてさて
皆様、本年もいろいろとありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
来年はもっとこう、
愉快なことをしてみたいです。
着ぐるみとか・・。
爆発ケーキとか・・。
ふふふっ!
もちろん素敵な曲を奏でながら。
ワクワク、震えるような曲ができるといいなぁ。
29日。世田谷線にゆられながら下高井戸シネマへ。
『プール』を拝見。
ゆったり流れる時間が作られている
ということは予想通りだったけども
見終わって思ったのは
自分の母親がこんな自由人だったら
どう思うのだろう、ということでしょうか。
当たり前だけども
自分がここにいるのは
当然母親がいたから(父上もだけどね)なのは
みんな同じこと。
でも、母親が行方不明の人もいれば
母親はいるけどそばにはいない人もいる。
一緒にいた時は「うるさいなぁー」と思っていたけど
離れてその存在のありがたさに気づく人もいる。
でも共通しているのは
みんなお母さんが好き、
うーん、「好き」というか
無条件で信頼をよせている、という感じかなぁ。
へその緒でつながっていたあの時期を
心の奥底で無意識だけど忘れないでいたりするのだろうか。
『お母さん』というものをじっくり考え出すと
自分は一生なれないように思えてきます。
子供(人)を生んで育てるということが
どれだけ心身共にパワーを消耗することなのか
想像しますと、とにかく頭が下がります。
30日。本年ラスト練習。
新曲を演奏していたら
「おお!」と思うベースが飛び出してきました。
『荒くれベースライン』とでも言いましょうか。
真面目そうな顔してこんなこともできるぜ!
ていうの、いいですね。
ワクワクしてきます。
曲に寄り添う時もあれば
ぐいんっと離れて行く。
そういう合奏、よかとです。
帰宅してエレ片聞きながら年賀状を書きはじめる。
笑って字が震える(ごめんなさい)
結局「聞きながら」だと
なかなか書けないんだなと気づく。
今日はビデオに録画しておいた
モヤさま特番を見ながら続きを書こうかな。
いやいや、「見ながら」なんてムリムリ。
かなり高度な技じゃないかっ!
あぶないあぶない。
さてさて
皆様、本年もいろいろとありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
来年はもっとこう、
愉快なことをしてみたいです。
着ぐるみとか・・。
爆発ケーキとか・・。
ふふふっ!
もちろん素敵な曲を奏でながら。
ワクワク、震えるような曲ができるといいなぁ。
PR
曲を作っていたら
ギターの弦が切れまして。
その瞬間て、サッて切るように
弦がはじけて指にあたるんですよね。
「おまえさんが弦交換さぼってるからじゃよ!」
と言わんばかりにサッと。
すみません、ズボラで。
弦の件は関係ないですけど
なんだかぼんやりしてしまったり
ムシャクシャしてみたり
心の中であーだこーだ想っていたのですが
わたしにできることは限られているし
ただ今日もまた曲を作ることしか
思いつかないでやんす。
非常に燃費が悪いですけどもね。
「どんだけ食べるんだよー!」
「どんだけ寝るんだよー!」ですからね。
今年はあと何曲作れるかなぁ。
ペンギンて陸を歩いている姿は
『テクテク』って感じだけど
水の中では
『サーッと、スーッと』なんだなぁ。
マスイ
ギターの弦が切れまして。
その瞬間て、サッて切るように
弦がはじけて指にあたるんですよね。
「おまえさんが弦交換さぼってるからじゃよ!」
と言わんばかりにサッと。
すみません、ズボラで。
弦の件は関係ないですけど
なんだかぼんやりしてしまったり
ムシャクシャしてみたり
心の中であーだこーだ想っていたのですが
わたしにできることは限られているし
ただ今日もまた曲を作ることしか
思いつかないでやんす。
非常に燃費が悪いですけどもね。
「どんだけ食べるんだよー!」
「どんだけ寝るんだよー!」ですからね。
今年はあと何曲作れるかなぁ。
ペンギンて陸を歩いている姿は
『テクテク』って感じだけど
水の中では
『サーッと、スーッと』なんだなぁ。
マスイ
久しぶりにタワレコに行ったら飛び込んできた映像。
どれどれと視聴してみたら
足でついついステップフミフミ。
心が小躍りしました。
キュートでセンチメンタルで
ちょっとソワソワする感じ。
年の瀬に素敵な出会いだ。
マスイ
私は彼等に謝らなければなりません。
遠い島国から、ごめんなさい。
友達に「今日の深夜生放送だよ」と
教えてもらうまで
試合のことなど忘れておりました。
FIFAクラブワールドカップ、決勝。
「あの、世界一とか言いながら
大した大会じゃないやつでしょ?」
見る気はそんなになかった。
でも深夜テレビをつけて
あれ?と思う。
いつもの感じと違う。
苦戦している様子。
「イニエスタいないからかなぁ」と思ったりしたけど
イニがいないだけでこんなになるのかな?と
実際サッカーの戦術がいまいち分からない私は
どうしたもんだかと不安になる。
そして相手の先制点。
久しぶりに見る彼等の試合で
久しぶりにソワソワする私。
飛んだけど、P(プジョール)の頭が届かなくて
相手の選手がそれに
負けない高さでヘディングゴール。
やばいやばい・・。
こわいこわい・・。
寝ようとしていたのに
眠れなくなる。
しかし試合終了間際、
ペドロがゴールしてくれて
延長戦へ。
わー!首の皮一枚つながったー。
そして
私は
眠ってしまった。
気づいたら朝。
わー!どうなった!?
yahooニュースには
優勝カップを掲げるPの姿。
その周りには笑顔で手をあげて喜ぶみなさん。
延長戦でまたメッシに助けてもらった。
シャビの笑顔がなんとも良い笑顔だった。
ちょっとジーンとなる。
ど素人が大した大会じゃないなんて言って
ごめんなさい。
よかったね、よかったよかった。
いつだって彼等は自分達を信じて
決してあきらめようとはせず
戦ってきたじゃないか。
私もグータラしている場合じゃないぞ。

でもちょっと腹ごしらえ。
だめだー、意思が弱い。
食いしん坊すぎる。
マスイ
遠い島国から、ごめんなさい。
友達に「今日の深夜生放送だよ」と
教えてもらうまで
試合のことなど忘れておりました。
FIFAクラブワールドカップ、決勝。
「あの、世界一とか言いながら
大した大会じゃないやつでしょ?」
見る気はそんなになかった。
でも深夜テレビをつけて
あれ?と思う。
いつもの感じと違う。
苦戦している様子。
「イニエスタいないからかなぁ」と思ったりしたけど
イニがいないだけでこんなになるのかな?と
実際サッカーの戦術がいまいち分からない私は
どうしたもんだかと不安になる。
そして相手の先制点。
久しぶりに見る彼等の試合で
久しぶりにソワソワする私。
飛んだけど、P(プジョール)の頭が届かなくて
相手の選手がそれに
負けない高さでヘディングゴール。
やばいやばい・・。
こわいこわい・・。
寝ようとしていたのに
眠れなくなる。
しかし試合終了間際、
ペドロがゴールしてくれて
延長戦へ。
わー!首の皮一枚つながったー。
そして
私は
眠ってしまった。
気づいたら朝。
わー!どうなった!?
yahooニュースには
優勝カップを掲げるPの姿。
その周りには笑顔で手をあげて喜ぶみなさん。
延長戦でまたメッシに助けてもらった。
シャビの笑顔がなんとも良い笑顔だった。
ちょっとジーンとなる。
ど素人が大した大会じゃないなんて言って
ごめんなさい。
よかったね、よかったよかった。
いつだって彼等は自分達を信じて
決してあきらめようとはせず
戦ってきたじゃないか。
私もグータラしている場合じゃないぞ。
でもちょっと腹ごしらえ。
だめだー、意思が弱い。
食いしん坊すぎる。
マスイ
yahooニュースにツェッペリンの記事が
載っていたので読んでみたら
はじめて受けたオーディションでは
酷評だったようだ。とな。
へ?
なぜ今更?
ふー、寒い。
外はもちろんだけど家の中も寒い。
暖房は、はじめはよいんだけども
次第にあのモアモア感が
鬱陶しくなってくるんだよなぁ。
とりあえずたくさん着てストーブをつけよう。
実家のお風呂は今でも火を焼べてお湯を沸かす。
オガライトという(たぶん)おがくずを固めた
太い棒と薪を合わせて火をつける。
このオガライトがめっさ燃えるんです!
お風呂を沸かすのは
基本的におばあちゃんの仕事だったのですが
たまに手伝ったりしていました。
夏は地獄です。
火が順調に燃え続けるのを
確認できるまでは風呂釜の前を離れてはいけません。
釜の前はかなり熱く
だいたい20分くらいは火と格闘せねばなりません。
しかし冬は「私がお風呂沸かすよー」
と頼まれてもいないのに率先して風呂釜の前へ。
小さい頃は「おまえさんじゃうまく沸かせないよ」
とおばあちゃんに制されたけども
高校生くらいになったら
「うまくいくかね、やってみなさい」
と風呂釜の前にある小さな椅子を空けてくれた。
釜の前はそれはそれはあたたかくて
ある日ついついオガライトを入れ過ぎて
マグマのようなお風呂にしてしまった。
ガスの風呂釜に変えるチャンスは
いくらでもあったのに
「薪で焼べないとあったまった気がしないんだよ」
とおばあちゃんが言うのでそのままにしているようだ。
毎日沸かすのは大変だけども
私もあのちょっと熱めの
お風呂に入れることを楽しみにしながら
帰省しております。
今年の年末もざぶーんと入りますかな。
と、その前にやることやらないと。
録音録音。
私の好きな映画『霧の中の風景』が
下高井戸シネマで来年上映されます。
スクリーンで拝見できるこのチャンス。
逃しはしないぜ。
マスイ
THE HELLO WORKSのライブイベントに参戦。
会場は恵比寿リキッドルーム。
恵比寿に移ってからは
はじめてのリキッド侵入。
そしてはじめてHALCALIを見ました!
かわゆいなぁー。
一緒にライブしてみたいなぁ。
ラストはお決まりのブギーバック。
ハナレグミも登場してきて
お客さんがワー!キャー!でしたよ。
ハナレさん、おひげをたくわえてて
どこその仙人かと思いました。
いやぁ、疲れた・・。
でも心地よい疲れ。ぐっすり眠れるよい疲れ。
で、帰ってすぐさま寝よーと思ったら
一番下の弟から着信。
ん?待てよ・・。
あやつはわしをこき使うからなぁー。
「オークションでライブチケット落としてー」とか
「イベントの整理券もらうのに朝並んで来てー」とか・・・。
今日こそ
「わたしはおまえさんの下僕じゃないでやんすー!」
って言わなきゃ。
私「もしもし」
弟「あー。あのさ、イエローモンキー、DVD出るよ」
私「ん?あー、はいはい、出るね。
トリビュートアルバムも出るよ」
弟「あ、そうなんだぁ」
私「わたしは呼ばれなかったけどね!」
弟「あー、そっかぁ。残念だったねぇ」
私「(あれ?冗談だったんだけどなぁ)
ま、まあ、当たり前だけどね」
弟「ねーちゃんいつ帰るの?」
私「実家に?そうだなぁ。30日の夜かなぁ」
弟「そうかー。オレ、大晦日の夜から元旦まで夜勤なんだ」
(サーバー管理的な仕事をしている)
私「そうかぁ、風邪ひかないように。
年始に時間あったら帰ってきなよ」
弟「うん、そうしようかな。
じゃあ、それだけ、じゃねー」
私「え、うん、じゃねー」
ちょっと前までどこぞのヤクザかと思ってたけど
あの子も丸くなってきたのかしら。
あとで母に聞いたら弟は来年厄年らしく
まさか厄におびえているのかな?と
余計な心配をしてしまった。
大人に、なったのかなぁー。
それに比べるとわたしはまったく成長しないで
退化だけ進んでるような気もしますが
必殺技「気にしない」で
なんとか残りわずかな今年を乗り切ります。
なんだか懐かしい。
こういうピタゴラ的生活、ちょっと憧れるのです。
主が仁ダムさんだったのすっかり忘れてた!
マスイ
会場は恵比寿リキッドルーム。
恵比寿に移ってからは
はじめてのリキッド侵入。
そしてはじめてHALCALIを見ました!
かわゆいなぁー。
一緒にライブしてみたいなぁ。
ラストはお決まりのブギーバック。
ハナレグミも登場してきて
お客さんがワー!キャー!でしたよ。
ハナレさん、おひげをたくわえてて
どこその仙人かと思いました。
いやぁ、疲れた・・。
でも心地よい疲れ。ぐっすり眠れるよい疲れ。
で、帰ってすぐさま寝よーと思ったら
一番下の弟から着信。
ん?待てよ・・。
あやつはわしをこき使うからなぁー。
「オークションでライブチケット落としてー」とか
「イベントの整理券もらうのに朝並んで来てー」とか・・・。
今日こそ
「わたしはおまえさんの下僕じゃないでやんすー!」
って言わなきゃ。
私「もしもし」
弟「あー。あのさ、イエローモンキー、DVD出るよ」
私「ん?あー、はいはい、出るね。
トリビュートアルバムも出るよ」
弟「あ、そうなんだぁ」
私「わたしは呼ばれなかったけどね!」
弟「あー、そっかぁ。残念だったねぇ」
私「(あれ?冗談だったんだけどなぁ)
ま、まあ、当たり前だけどね」
弟「ねーちゃんいつ帰るの?」
私「実家に?そうだなぁ。30日の夜かなぁ」
弟「そうかー。オレ、大晦日の夜から元旦まで夜勤なんだ」
(サーバー管理的な仕事をしている)
私「そうかぁ、風邪ひかないように。
年始に時間あったら帰ってきなよ」
弟「うん、そうしようかな。
じゃあ、それだけ、じゃねー」
私「え、うん、じゃねー」
ちょっと前までどこぞのヤクザかと思ってたけど
あの子も丸くなってきたのかしら。
あとで母に聞いたら弟は来年厄年らしく
まさか厄におびえているのかな?と
余計な心配をしてしまった。
大人に、なったのかなぁー。
それに比べるとわたしはまったく成長しないで
退化だけ進んでるような気もしますが
必殺技「気にしない」で
なんとか残りわずかな今年を乗り切ります。
なんだか懐かしい。
こういうピタゴラ的生活、ちょっと憧れるのです。
主が仁ダムさんだったのすっかり忘れてた!
マスイ
すごい忙しいというわけでもなかったのですが
なんだかんだ毎日やることがあって
やっとこさ一日フリーな日ができたので
これを機に一日で美術館とライブに
合わせ技で行ってこようと思い立ちお出かけ。
美術館へは友人も同行してくれました。

と、その前にハラゴシラエ。
中華をモグモグですよ。
そして日本画専門の美術館、山種美術館へ。
www.yamatane-museum.or.jp/
ただいまこちらで開催されている
『速水御舟展』を見に行きました。
『美の巨人たち』で『炎舞』や『黒牡丹』を拝見して
一度実物を目の当たりにしてみたいなぁと
思っておったのです。
館内はそんなに広くなくて
結構マダム達で混み合っておりましたね。
なんだか最近屏風図が気になっております。
御舟の屏風図『名樹散椿』に心奪われ
まんまとポストカードを購入。
恵比寿から渋谷までプラプラ歩き
ひと休み。

甘い!
友人とはここでおさらば。お疲れさまでした。
わたくしは新代田フィーバーへ。
はじめて行ったのですが
本当に駅から近い!
改札出たら道路はさんでもう目の前でした。
本日のディナーはNATSUMENとDMBQのライブ。
最初にNATSUMEN。
あ!
以前見たライブではいなかったアインがいる!
相変わらずかわいいなぁ。
そして相変わらずASEさんは
暴れては何かをなくす(今回はピック)
うん、やっぱりジーンとなってしまう。
歪んだ爆音のその中で
切ないメロディが
確実にひとつの“線”のように走っている。
そしてライブお初のDMBQ。
思い出す事故はあれど
とりあえず今はいったん忘れよう。
知っている曲もいくつか演奏していて
ニヤニヤしつつステップをフミフミ。
しかし、あれまぁ。
聞いてはいたけど
こんなに暴れるんかいな。


簡単に説明します。
増子さんの指示のもと、
お客さん数名が両手を上げる
↓
バスドラ、スネア、ハイハット、いすをその上へ乗せる
↓
巨人のドラマーさらにその上に乗っかる形で着席
↓
ドラムを叩き始める
↓
わたし、笑って見守る。
はあー、満腹だぁ。
マスイ
なんだかんだ毎日やることがあって
やっとこさ一日フリーな日ができたので
これを機に一日で美術館とライブに
合わせ技で行ってこようと思い立ちお出かけ。
美術館へは友人も同行してくれました。
と、その前にハラゴシラエ。
中華をモグモグですよ。
そして日本画専門の美術館、山種美術館へ。
www.yamatane-museum.or.jp/
ただいまこちらで開催されている
『速水御舟展』を見に行きました。
『美の巨人たち』で『炎舞』や『黒牡丹』を拝見して
一度実物を目の当たりにしてみたいなぁと
思っておったのです。
館内はそんなに広くなくて
結構マダム達で混み合っておりましたね。
なんだか最近屏風図が気になっております。
御舟の屏風図『名樹散椿』に心奪われ
まんまとポストカードを購入。
恵比寿から渋谷までプラプラ歩き
ひと休み。
甘い!
友人とはここでおさらば。お疲れさまでした。
わたくしは新代田フィーバーへ。
はじめて行ったのですが
本当に駅から近い!
改札出たら道路はさんでもう目の前でした。
本日のディナーはNATSUMENとDMBQのライブ。
最初にNATSUMEN。
あ!
以前見たライブではいなかったアインがいる!
相変わらずかわいいなぁ。
そして相変わらずASEさんは
暴れては何かをなくす(今回はピック)
うん、やっぱりジーンとなってしまう。
歪んだ爆音のその中で
切ないメロディが
確実にひとつの“線”のように走っている。
そしてライブお初のDMBQ。
思い出す事故はあれど
とりあえず今はいったん忘れよう。
知っている曲もいくつか演奏していて
ニヤニヤしつつステップをフミフミ。
しかし、あれまぁ。
聞いてはいたけど
こんなに暴れるんかいな。
簡単に説明します。
増子さんの指示のもと、
お客さん数名が両手を上げる
↓
バスドラ、スネア、ハイハット、いすをその上へ乗せる
↓
巨人のドラマーさらにその上に乗っかる形で着席
↓
ドラムを叩き始める
↓
わたし、笑って見守る。
はあー、満腹だぁ。
マスイ
寒い時にはこれこれ。
寒くなくてもこれこれ。
オーコンです!
(オーマイコーンブです!{とってもおいしいです!})
しかし
久しぶりにトムヤムしたら
おなかをこわしてしまいました。
『こんなに好きなのに振り向いてもらえない』切なさを
味わいました。
しらべものWEBのトップページからも行けますが
MySpaceに先日のライブ音源をアップ致しました。
www.myspace.com/shirabemono
どうぞご試聴くだされ。
次回のライブは1曲、人様の曲を演奏しようかなと
秘かに考えております。
好きにアレンジしてね。
悩むだろうけど、ワクワクするなぁ。
ぶぶっ!突然の年貢!
歴史好きなぶたさん。
マスイ
今年最後と思われる11月16日しらべものライブ、無事完了いたしまし
た!
セットリスト
カラスの飼育
あまのじゃく
零下の炎
針の根
闇の光
早いもので、私がしらべものに加入したのも今年の3月位だったでしょうか
、6回位はライブしたと思います。
これで良いものかと思いながらも、なんとかベースをいじくってまいりまし
た。
しらべものとしての音楽をさぐりつつ、自分のベースをさぐりつつ、
今後の生活もさぐっていた一年でした。
来年は自信を持って、それぞれを確立していきたいなあと思います。
まあ、悩みは尽きないとおもいますが、、、
これからしばらく音源制作に入ります!
初めてのことですが、また幅が広がることを期待しながら、
制作の喜びを体感できたらいいなと思います。
次回ライブは来年1月か2月くらいだと思います。
また見にきていただけたらありがたいです。
がんばろー
champ
た!
セットリスト
カラスの飼育
あまのじゃく
零下の炎
針の根
闇の光
早いもので、私がしらべものに加入したのも今年の3月位だったでしょうか
、6回位はライブしたと思います。
これで良いものかと思いながらも、なんとかベースをいじくってまいりまし
た。
しらべものとしての音楽をさぐりつつ、自分のベースをさぐりつつ、
今後の生活もさぐっていた一年でした。
来年は自信を持って、それぞれを確立していきたいなあと思います。
まあ、悩みは尽きないとおもいますが、、、
これからしばらく音源制作に入ります!
初めてのことですが、また幅が広がることを期待しながら、
制作の喜びを体感できたらいいなと思います。
次回ライブは来年1月か2月くらいだと思います。
また見にきていただけたらありがたいです。
がんばろー
champ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
フリーエリア
最新コメント
[08/14 gvhuwbrnxp]
[05/07 chomktbtlw]
[01/10 nopmstdslb]
[01/10 blebyktmeh]
[12/17 gicovbngeu]
最新記事
(09/03)
(08/17)
(06/28)
(05/18)
(04/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
しらべもの
HP:
性別:
非公開
趣味:
音楽
自己紹介:
マスイ(gu&vo)、カセ(drums&key)のふたりで
2007年夏に結成。2008年10月、カセお勤め終了。お疲れさまでした。その後マスイひとりで活動。2009年1月、チャンプさんがベーシストとして加入。よろしくお願いいたします。
2007年夏に結成。2008年10月、カセお勤め終了。お疲れさまでした。その後マスイひとりで活動。2009年1月、チャンプさんがベーシストとして加入。よろしくお願いいたします。
ブログ内検索